iPhone SEにドコモメールを設定しました。実の両親、義理の両親がガラケーのため、キャリアメールは今も必須の連絡ツールになります。
通常、iPhoneでのドコモメールの設定には、SPモード接続のうえでプロファイルをダウンロードして設定する手順が解説されていますが、メールアプリに手動で設定すれば、プロファイルは不要です。
MAPに対応したメーラーなら送受信可能なので、上記のように、使いたい端末にをアカウント名やらサーバー情報などの必要な設定項目を正しく設定できればOK。下記のページの解説が見やすいですね。
ポート番号を変えるのはいったん保存してから、というのは、保存前の待ち時間が長すぎて不安になりますが、ここは価格comの掲示板にかいてあったこの方法ですぐ次に進むことができました。
価格.com - 『ドコモメールの手動設定』 APPLE iPhone 7 Plus 256GB SIMフリー のクチコミ掲示板
2.smtpサーバー
初期設定の587ポートで検証が行われようとしエラーになるが、規定回数(回数は不明)までは
トライされるので時間が非常にかかって「検証中」のままとまったように見える。対処方法は、「検証中」となっているときに機内モードをオンにして通信をたたき切り、ポート587の
まま保存し、後で465に変更。
AndroidのSIMフリーや別キャリアの端末でドコモメールを使うより、アプリを探す必要もなく、簡単に使い始めることができました。ちゃんとPUSHで使えてます。