5/24開催のkintone Café 和歌山 Vol.3 @田辺、もう終了しましたが、募集ページはこちらでした。
https://kintone-cafe-wakayama.connpass.com/event/335672/
最終的に参加者は22名。県内からは、運営&登壇の和歌山市のまんたにさんに加えて、和歌山市にお勤めの方が2名、新宮市から1名、すさみ町から1名、田辺市内から6名。10カ月ほど前、実際に開催しようと準備を始めたころの「近くで興味がある人なんて誰もいないのではないか…」という思いからすると信じられない、新しい出会いに満ちた回でした。
サムネイル用に写真は湊の交差点のたなべえ。台風の中継の時によくテレビに映ってます。
今回の内容を簡単にご紹介します。
まずは、会場のレンタル開始の13時から、成り行き任せの机のセッティング&まったり歓談タイム。14時になったところで私から、kintone Caféの紹介。
今日はこちらに参加!
— Mizu (@Masaki_Mizutani) May 24, 2025
kintone Café 和歌山 Vol.3 @田辺#kintonecafe pic.twitter.com/P5i5ZmAH9O
つぎに自己紹介タイム。ごく簡単に来たところと名前のみでお願いしました。事前に1時間ほどゆっくりする時間があったので、和やかな雰囲気になっていたのがありがたかったです。そしてLTへ。みなさんのXのポストで雰囲気をお伝えします。
サイボウズ株式会社 神田さん「サイボウズでいちユーザーとしてkintoneを触る私が感じるkintoneの魅力」
コミュニケーション機能は一番特徴的ですね。 #kintonecafe pic.twitter.com/zmt5tHFmUh
— moji01@pulsar-works (@moji0112) May 24, 2025
コミュニティはより良い登山に導いてくれる。#kintonecafe #kintonecafe和歌山 pic.twitter.com/NZA81Ehsgr
— キミコ (@kimiko0217) May 24, 2025
株式会社Crop 万谷さん「クリエイティブ系零細企業がkintoneを導入した感想」
これ、最高でした。デザイン会社の人が「デザイナーはデザインを見ない」っていうのと、RICOH kintone plus の使いこなし。ぜひ、この話をみなさんにも聞いてほしい!
発注書の印刷はプラグイン使わずにブラウザの印刷
— 中尾典隆@渾名はガチャ尾 (@NNN80388058) May 24, 2025
「デザイナーはデザインを見ない。数字が分かればいいという割り切り。」
2024年10月から社内の管理のため導入したkintone。運用の体験談を発表しました!
— 万谷絵美🍊和歌山・ライターを兼任する社長 (@orangesky1978) May 24, 2025
💫 クリエイティブ系零細企業がkintoneを導入した感想
社内で共有したいことはkintoneにまとめられるようになりました。
【社内からの声】
・バイトの勤務時間計算がしやすくなってありがとうという気持ちです… pic.twitter.com/lZ0nbm8AiA
請求書を出さないでおなじみの私は、お客さまから催促されないようにkintone大活用中です https://t.co/mQJmRXKGsz
— 万谷絵美🍊和歌山・ライターを兼任する社長 (@orangesky1978) May 26, 2025
田辺市役所 田上さん「田辺市デジタルツインプロジェクト」
田辺市役所では、ドローン撮影データを3D化して防災や被災状況の確認などに活用しているということがテレビでも紹介されていることを知り、kintoneとは直接関係のないテーマなのですが登壇をお願いしたところ、快諾いただきました。
気になりすぎる! #kintonecafe pic.twitter.com/PGcVTI01KB
— moji01@pulsar-works (@moji0112) May 24, 2025
なんのことをいうてるのか、という話が聞けている。
— キミコ (@kimiko0217) May 24, 2025
(まったくおふざけ要素がない)#kintonecafe #kintonecafe和歌山
田辺市役所 南さん「たなべWebMapへのみちのりと今後の展望」
南さんから!!#kintonecafe pic.twitter.com/a9DCh1aPjn
— 長井.祥和 (@akvabit) May 24, 2025
お二人の田辺市さんの発表すげえ!!
— 長井.祥和 (@akvabit) May 24, 2025
田辺市さん、めっちゃ進んでるやん!!
感動した!#田辺市 #kintonecafe
田辺市役所のお二人には、kintoneではないテーマをお願いしていました。なのに、市役所職員による内製化での取り組みで、小回りよく成果を着実に生み出す運用が、kintoneを使った業務改善の考え方ととても近いことに驚きました。
合同会社アクアビット 長井さん
ここからは、南方熊楠について語りたくて、今回たなべに来てくれたおふたりです。
@akvabit さんからは「kintone ✕ 場所データ連携」
— 中尾典隆@渾名はガチャ尾 (@NNN80388058) May 24, 2025
田辺にドハマリした長井さん#kintonecafe #kintonecafe和歌山 pic.twitter.com/XPKO4S7k37
長井さんに合気道の精神を学びつつ、kintoneアプリに10万ポリゴンデータをレイヤー化して読み込むテクニックを学びました。
— 宇都宮哲平(Teppei Utsunomiya) (@teppei_ut) May 24, 2025
あとは地図上でポリゴンレコードを編集できるようにすれば、ドローンの飛行計画を点じゃなく面で作れそうです。#kintonecafe #kintonecafe和歌山 pic.twitter.com/raNyPo0NbE
午前中に植芝盛平記念館に行った余韻も交えつつ、自由に使えるオープンデータをkintoneに取り込んで、田辺市周辺の梅畑を地図上に表現して、データ管理する試み。
登壇資料のURLはcommpasのイベントページにアップされています!
PulserWorks 石際さん「南方熊楠の話がしたいだけ」
私の次は石際さん!
— 長井.祥和 (@akvabit) May 24, 2025
熊楠さんや!#kintonecafe pic.twitter.com/h84Dw4IzM0
南方熊楠愛に溢れる石際さん。
— 宇都宮哲平(Teppei Utsunomiya) (@teppei_ut) May 24, 2025
粘菌のバイオミミクリーをkintoneに展開するという突拍子のなさがステキでした。
市民開発を粘菌モデルと捉えると面白いかも?#kintonecafe #kintonecafe和歌山 pic.twitter.com/bGbOCSdKR4
はっしーさん「kintoneすごろく」
フットワーク軽く全国各地のkintone Café に現れるはっしーさん。ぜひ田辺にも来ていただきたいとお誘いし、沖縄のkintone Caféで紹介されていたゲームを使ったワークを実施してもらいました。
最後は @kintoneTH からkintoneすごろく!#kintonecafe #kintonecafe和歌山 pic.twitter.com/7CuT1jZxPi
— 中尾典隆@渾名はガチャ尾 (@NNN80388058) May 24, 2025
沖縄からはっしーさんにより和歌山に伝来したkintoneすごろく、5,6人向けのkintone初心者向け研修などで、解説交えながら使うと面白いかも?もしくはサインポスト版であるとDX研修なんかにも使えそうなポテンシャルを感じました✨#kintonecafe #kintonecafe和歌山 pic.twitter.com/GKr9uRmIb4
— 宇都宮哲平(Teppei Utsunomiya) (@teppei_ut) May 24, 2025
後片付けと記念撮影
今回は、会場の職員のかたに撮影してもらいましたよ。
懇親会&2次会
本編ではじっくりとることができなかった質疑応答の時間の代わりに、ここで濃ゆい会話が弾みました。
懇親会から参加のかたには自己紹介に加え、どんな風にkintoneを使っているかを聞いたら、質疑応答が長くなりそうだったので、止めましたw
2次会はディープな田辺から#kintonecafe #kintonecafe和歌山 pic.twitter.com/hj1iZ0sNzX
— 中尾典隆@渾名はガチャ尾 (@NNN80388058) May 24, 2025
田辺のB級グルメのちゃんぽん焼きらしいです💡 pic.twitter.com/kXQSsnYvox
— 中尾典隆@渾名はガチャ尾 (@NNN80388058) May 24, 2025
とりいそぎ、報告まで。
もっと見てみたい方は石際さんがまとめてくれたこちらをどうぞ!最後の写真がとても素敵なのでぜひ見てください。
突然のご連絡に快く答えてくださったみなさん、kintone未経験なのに興味を持って参加してくださったみなさん、結構遠いところなのにわざわざ来てくださったみなさん、ありがとうございました!
田辺の人たちよりも南方熊楠を知っているかもしれない二人と一緒に出掛けた翌日の大人の遠足についてはまた後日まとめますね!