LinkStation LS-CH1.0TLで、失敗したと思っていること。
プリントサーバの機能が、Windowsのみ対応で、Mac OSからは使えなかったこと。確かに、プリントサーバの機能の説明のところに、小さく書いてあります。
〈リンクステーション〉 DLNA/Webアクセス機能搭載 ネットワーク対応HDD | LS-CHLシリーズ #プリントサーバー機能
※Windowsのみ対応。双方向通信には対応しておりません。
Time Machineができるのに、まさか、Macからの印刷ができないなんて考えてもみなかった。注意不足でした。仕方ないので、AirMac ExpressをプリントサーバとしてLANに組み込もうとしているというわけです。
いろいろ思惑が外れているので、こんなことなら、NASを考えるんじゃなくて、これとUSBのHDDにしとけばよかったなあと。
Apple AirMac Extremeベースステーション MB763J/A | |
アップル 2009-03-06 売り上げランキング : 577 おすすめ平均 旧モデルからの買い換え 意外な事に Amazonで詳しく見る by G-Tools |
「意外なことに」というタイトルのレビューが、とても魅力的な内容です。
意外な事に, 2009/3/10By madpax (愛知) - レビューをすべて見る
Appleの無線LANルーター。
PC向けとして売られている他社製品と比較すると
・n/a/b/gの全方式に対応(接続相手と最適な方式に自動切換)
・2.4GHz帯と5.0GHz帯の同時使用が可能
・有線LANのポートが全てギガビット
・HDD等接続可能なUSBポート付き(ハブを使えば複数接続可)
の物としては安価な部類に入る。
他社品の同等機能の物は2万円程度する事を考えると意外と安い。
(1万程度の物だと2.4GHzと5.0GHzは選択式で同時使用は出来ない)
意外とルーターにUSBポートが付いていて、HDDをつないでNASとして利用できる物は無いのではないかと。
(コンバータやNASの増設用にUSBポートが付いているのはよくあるが)
2.4GHz帯は電子レンジ使用時に妨害が発生する事があり、設置環境によっては影響がかなり出る事もあるため、切換作業なしで同時使用(自動切換)できるとかなり便利です。
惜しいのは電源がACアダプタな所と値引きや安売りが無い事くらい。
※初期セットアップや設定変更はMacでもWinでもOSに関係なく可能。
WIndowsしか使わないとしても問題なく使用できます。
これと、USBのハードディスクにしたほうがよかったかなあ。