先日、NASを購入して、ただいま鋭意設定中です。
これ。
BUFFALO ネットワーク対応HDD LinkStation 1.0TB LS-CH1.0TL | |
![]() | Amazonで詳しく見る by G-Tools |
やりたいことのひとつは、MacBookのiPhotoで管理している写真のデータを他のPCからも扱えるようにすること。NASにiPhotoライブラリを置いておき、MacBookからはiPhotoで、それ以外からは直接このフォルダにアクセスするという方法で、どのPCからでも写真のデータを利用できるようにするつもりでした。
ただ今、70MB、枚数にして15000枚ほどの写真データ。数時間ほどかかって、MacBookからLinkStationにコピーしました。
いよいよ、iPhotoから、LAN越しにLinkStationにあるデータを扱ってみます。
(iPhotoのライブラリの場所の変更方法はこちら→iPhotoライブラリを外付けHDDに移動する方法)
・・・遅い!起動してから、写真のサムネイルが表示されるまでの時間が長い & 終了を選んでからほんとに終了できるまでの時間が長い。
多少遅いのは待つのですが、iPhotoを起動したままMacBookの終了を仕様とすると、iPhotoの終了を待てずにMacBookの終了がキャンセルされるのは、実用的でないと判断しています。
1000Base-Tで構築しているLANで快適に使っている・・・というコメントをどこかで見たことがあるので、無線LANでの環境では、無理があるのかなと思います。
ああ、どうしよう。もう、iPhotoのデータを内蔵しておくのは先が短いと感じています。
MacBookに直接接続した外付けUSBに置いておき、LinkStationにバックアップするとか?iPhotoのデータのバックアップは、TimeMachineからは除外しておき、データをそのままコピーするような形にしておけば、他のPCからアクセスできるし。MacBookに外付けHDDがついてしまうと身軽さは落ちますが、かといってこの遅さは絶えられない・・・。
<追記>
iPhoto 6を使用中です。もしかしてバージョンが違うと状況が違うかもしれません。
今は最新は、iPhoto '09ですよね。顔認識とFlickr連携は非常に使いたい機能なのですが、6で困っていないので、ぐっとガマンです。