アドエスのバッテリーって・・・

アドエスって、バッテリの持ち時間が実用的でないような気がするんですが、この手のツールはこんなもんなんでしょうか。

ネットとか、メールとか、なんだかんだと設定かえてみたりとか、この2日ほどはsudokuしてたりとか、通勤の往復1時間強ほどディスプレイが光ってるような感じで、夕方に帰るころには低バッテリの警告が出ます。

とりあえず、USBから充電できるコードは買いますが、電話にメールにネットに文書作成に・・・と、出先でガシガシ使ってたら、やってられんないと思うんですが、みなさんのやりくり術がほんとに気になります。

その昔、WorkPad C3 50J(とか、ちゃんと覚えてないけどそんな感じの型番だった)を使ってたころは、こんなペースで2,3日は使えたような気がするんですけど。まあ、同じ時間使ってても、通信やディスプレイの表示を含め仕事量が全然違うとは思いますけどね。