Movable Type 4.x 本格的CMSサイトを構築するためのMTスーパーテクニック クリエイターが身につけておくべき新・100の法則。
IDEA*IDEAのプレゼントで当選しました!
読んだだけで、まだなんにも実践してないですが、感想を・・・。
■MTのインストール手順の解説がない
付録にあっさりとあるだけです。このおかげで、「この章、よまなくていいや」なんてことがなくなって、すっごいお得な気分です。
■マルチブログの具体的な活用法
MT4の解説本は、CMSと銘打ったものを読んだものがありましたが、マルチブログとカスタムフィールドに関する解説が物足りなく、残念に思ったことがありました。
「第1章 Movable TypeをCMSとして使う前に理解する法則」では、性格別に分けたコンテンツで複数のブログを作成し、マルチブログ機能で統合してひとつのサイトとして見せるということを基本としています。
自分では何となく、こんな風に使ったらいいのかな?と思っていたようなことが、比較的詳細に書かれていたのでここで、大いに満足しました。
■管理者・入力担当者がカスタマイズの対象者
第2章は「第2章 管理者の運用効率を高める法則」。公開するサイト(ブログ)の機能や見栄えに関する内容ではなく、サイト管理者の運用効率に関する章が、MTの概要に次いで2番目に来ているところが、この本の素敵なところです。
公開サイトについては、機能や見栄えなどのカスタマイズの紹介も多いし、活用している人も多いと思います。けれど、サイト管理者の更新のしやすさに配慮した設計や、管理画面の使いやすさ向上のためのカスタマイズ情報は、そんな気遣いができることすら気づいてない人が多いのでは。
通常のサイト運営でも管理者の運用効率は重要であることと思います。従来は、この点で管理者のスキルに頼っているケースが多いと思います。
しかし、たとえばイントラのナレッジベースとして利用する場合など、さまざまなユーザが利用します。各個人のスキルにかかわらず、誰もが管理画面で快適に作業できるか否かが、情報の集まりやすさにも関わってくることでしょう。
これからは、入力のインターフェースにも注目したサイト構築が当たり前になっていくのだろうなと、とても興味深く感じた章でした。
■CMSとしてのMTの実力
個人的な印象なのですが、ブログをベースにしたビジネスサイト構築では、「ワークフローやバージョン管理などがない、更新のしやすさを目的とした(簡易的な)CMS」と理解されている場合が多いように感じています。ですので、ブログとしてのイメージが強いMovable Typeも、更新のしやすさが主な魅力として受け入れられていると思います。
この書籍ではLDAP連携や承認フロー、Movable Type Enterpriseの紹介など、MTのCMSとしての機能の一端を知ることができます。MTは「ブログだから更新しやすい」だけがウリじゃなさそうだ・・・というあたりから、MTのCMSツールとしての実力を知るきっかけになりそうです。
■他にも目からウロコの法則がいっぱい
私の場合は、仕事でバリバリというほどではないけれど、それなりに知識はあると思います。バージョンアップで追加された新しい機能は、たいてい便利そうなので使ってみることが多いです。
最近だと、変数や制御文も簡単なものを試してみてはいたし、カスタムフィールドや、ウィジェットもとりあえず便利に使ってはいました。
でも、本書では、「この機能をこんな使い方するとこんなに便利なのか!」と目からウロコな活用法がいっぱい。そのまま自分で使うことはないと思うけれど、今後のアイデアの種として、大活躍してくれると思います。
~~~
こんな感じで、かなりおもしろい本でした。
Movable Typeってブログ用のツールでしょ?と思っている方すべてに読んでもらいたいです。「MTでCMS」のレベルがぐぐっと上がると思います。初・中級者が、上級の入り口を知る本といえるんじゃないかと思います。
さて、なにから、実践してみましょうか。ちょうどテンプレートをまっさらにしてしまったので、なにをやるにもタイミングがいいんですよね(笑)。
IDEA*IDEAの田口様、株式会社インプレスジャパンの藤井様、ありがとうございました!
▼【書評】 MovableType 4.x 本格的CMSサイトを構築するためのMTスーパーテクニック(5名にプレゼント!) | IDEA*IDEA
▼Movable Typeの「新・100の法則。」プレゼントキャンペーン中。 - fujii-t:blog(続・ひと編。)
Movable Type 4.x 本格的CMSサイトを構築するためのMTスーパーテクニック クリエイターが身につけておくべき新・100の法則。 | |
加藤 善規 おすすめ平均 制作意欲をかきたてられる プロとしてMovableTypeを使いこなすために 初めて企業向けサイトを作成する方向け Amazonで詳しく見る by G-Tools |