※こわれてしまった以前のブログから手動で移転したものです。
炊飯器でケーキが焼けるとのこと、インターネット事業部麻佐志さんの記事を読んで、どうしても試してみたくなって、やってみました。
レシピを調べてみると、簡単なものが多いし。思い立ったら吉日!
前にテレビでやっていたので炊飯ジャーでホットケーキを作ってみました。
Cookpad でも、何かを検索している視界をかすめたことがある「炊飯器でケーキがうんぬん」の文字列。気になったものの、そのときは素通り。でも、ずっと心のどこかに、残っていたようです。
やってみたのは、上のエントリーに紹介されている All About Japan 料理のABC の「炊飯ジャーで簡単クッキング」の中から、こちら。
感激!ヨーグルトケーキ[料理のABC]All About Japan
見て見て!すごいでしょ!これ、炊飯ジャーで作ったケーキに見えます?見た目だけではありません。味も絶品保証付き。
このレシピ、材料を混ぜるだけ。たまごを泡立てないので簡単だ!
材料をカズマと一緒に混ぜ、生地を炊飯器へ。スタートボタンを押し、待つことおよそ50分。甘い香りがただよいます。ぴーぴーぴー(うるさいんです、うちの炊飯器)となったら、内釜を取り出し、1分ほどたったところでケーキを取り出します。じゃーん!なかなか、焼き色もいい感じです。
おあじは・・・。きめが粗いです。カズマのぐるぐるでは、重曹がちゃんと混ざらなかったのかも。油っぽさもきになります。とても「絶品」とは言えません。あと、ヨーグルト、入っていると言われてもわかりません。納得いかないので、リトライ。
今度はカズマに混ぜてもらう前に、私がしっかり混ぜました。サラダ油はマーガリンにして、少なめに。砂糖も半分ほどに減らしてしまいました。あらん、生地が硬いよー、ということで、前回並みのやわらかさになるようにヨーグルト増量。
さてさて、結果は・・・。一回目よりよいです。でも、スポンジケーキとはかなりイメージが違います。なんというか、しっとり分厚いホットケーキというか、香ばしい中華風蒸しパンというか。泡立ててないから、仕方ないか。ヨーグルトは、今回もわからず。
作るのも、後かたづけも楽なので、手軽さはピカイチです。なんと言っても、面白い!子どもと一緒にお菓子作りの入門にはとってもいいかも。絶品とはいきませんでしたが、それなりにおいしいです。粉砂糖でもふれば、ずいぶん、かっこよいかも。
1升炊きの炊飯器で、たまごを泡立てない生地なら、小麦粉200gでホットケーキの生地ぐらいの硬さになるように水分を調整すれば、上手に焼けると見切りました。そのうち、たまごを泡立てるレシピのものもやってみたいと思います。
~~~ 以前のブログにいただいていたコメント ~~~
先日、知り合いから炊飯器で焼いた(炊いた?)ケーキをいただきました。ふんわり焼けるものですね。オーブンで焼いたのとはまた違う感じですが、これもおいしいなあと思いました。
* yhiroaki
* 2004年04月04日 21:22
yhiroakiさん、こんにちは!
遅いお返事でごめんなさい。
> オーブンで焼いたのとはまた違う感じですが、
蒸したっていうかんじが強いですよね。
おかげでしっとり仕上がるのではないかと思います。
一応、焦げ目が付くので、香ばしい蒸しパンというか、生地によってはカステラみたいになると思います。
オールアバウトにも、カステラ載っているので、いつかやってみたいと思ってます。
おからケーキ、よいです。ぜひ、お試しあれ!
http://www.studio-fu.com/kimiko/mt/archives/000419.php
* キミコ
* 2004年04月07日 17:04