もうどんどん終わってしまっている夏のかき氷。今年の振り返り。
- バレンシア畑
- 茶工房かはだ
- ガーデンカフェ ルーベル(松阪農業公園ベルファーム)
- ふるさと味工房アグリ たこ焼きハウス
- シャロン
- CAFEめがね書房
- しろまちカフェ
- 団五郎茶屋
- 農家フェ
- カフェクヌルプ
- 和花葉
- 松燈庵
- ミヤグチ氷店
- 513 ICE LAB ~こいさん かき氷研究所~
- 亀屋佐吉
- たいやきわかば
- ハッピー農園
もうどんどん終わってしまっている夏のかき氷。今年の振り返り。
macbook proで環境作るのを調べてたメモをqiitaに書こうとしたら、
投稿頻度が高すぎます。しばらく時間をおいてから再度アクセスしてください。
とのこと。公開できなくていいので、下書きだけはさせてくれたらいいのにな。
qiitaで何を書きたかったかというと、開発環境の作りかたについて。
Enterprise Container Platform | Docker
Docker ドキュメント日本語化プロジェクト — Docker-docs-ja 17.06.Beta ドキュメント
今はOSにインストールしなくても、仮想の実行環境のようなものが構築できるんですね。
Macに直接仕込んでしまうより、Windows をつかうために入れている Parallels Desktop に Linux をなにか入れるのもいいなと思っていたけれど、Docker のようなものを使うともっと手早くできそうです。他にもあるのかな。
エディタもどうしたらいいものか。これまでは、開発している仕事のときは勤め先で指定のもの(vi + 指定の設定)だったり、今は選びようがない状態(エクセルVBA)だったりで、今は自分の好みのものが特にないので、手になじむものを選んでいきたいですね。
2019年9月16日にqiitaに書いた分。
「Node.js入門」といった記事を探したときに、参考にした記事のメモです。
Docker Desktop for Mac をインストールする - Qiita
Docker Desktop for Mac をインストールしました。
プログラミング関係のメモ用に、qiitaにアカウントを作りました。
kimiko0217 - Qiita
qiitaは、調べたことをとりあえず書く、まとまらなくても、メモ用、書き殴り用として。
以前なら、ここに何でも書いていたんだけれど、去年からここはプライベートの内容で再起を図りたいと考えています。なかなか筆は進まないけれどね。
最近、気分が落ち込んでいて、新しいことにチャレンジする気分になれなかったんだけど、この3連休は何とか手をつけることができました。
ひさしぶりにプログラムの勉強。たいしたことしてないはずなんだけど、充実感あり。
仕事ではエクセルのVBAとかJavascriptとか多少書いているけど、知ってることの組み合わせとか、やったことなくてもできる確信があることしかしてなかったんだなと。知らんことするのはおもしろいですね。
驚いたのは、自分のパソコンにわざわざ環境を作らなくても簡単にブラウザ上でテスト環境ができちゃうこと。今日はとにかく、プログラムを始めたかったから、そこに時間をかけなくていいのはとても助かりました。
今日はこちらを使ってみました。
PaizaCloud Cloud IDE - Browser-based web development environment for Ruby on Rails, PHP, Java, Django, Node.js...
まあでも自分の環境を作った方が作業性はよさそうなので、それもやらないと。自分のパソコン使ったのが何週間も前という環境は変えていきたいと思います。
これまで、XPからVista、7の順でアップグレード版を順に買っているために、再インストールしたいとき、ちょっとやっかいなことになっています。
今回、Windows 7 Professional から Windows 10 Professionalへアップグレードに成功してしまったため、次回の再インストールはどうすべきか、悩みは引き継がれました。
続きを読むParallels Desktopに入れたWIndows 7。せっせとWindows Updateを繰り返すうちにこんな画面が表示されます。