kintoneのデータをWordPressに反映させるプラグイン「Publish kintone data」

最近、WordPressで別ブログを作っています。Excelでデータを作って、CSVでカスタムフィールドに流し込んでって感じのやつです。

大量のデータを一気に作っているときはいいんですが、修正や新規ページを少し追加したいときには、Excelで作ってCSVで読み込ませるのも面倒だし、WordPressでカスタムフィールドで入力・修正するのも面倒です。

ふと、「kintoneで入力しやすいフォームを作って入力したら、WordPressに反映されたらいいな」と思って調べてみたら、ずばりのプラグイン「Publish kintone data」がありました。

続きを読む

kintoneヘルプの私的ブックマーク

kintoneのヘルプで、試験勉強中に見つけた便利なページをまとめました。

アソシエイト、アプリデザインスペシャリストの認定試験対策で、ヘルプを読んでいて出会ったページですが、試験対策だけではなく、日ごろからよく参照したいページがあると思います。

続きを読む

祝!家族で「サイボウズ チーム応援ライセンス」適用

先日のこちら、

blog.studio-fu.com

ブログでの報告が遅くなっておりますが、サイボウズご担当者様の審査が想像以上に早くて、1/16に適用のお知らせが届いていました。
ありがとうございます!

実家作業やら、kintone認定アソシエイトの受験勉強でスタートダッシュが遅れていますが、まずは家族に使ってもらえるよう、モバイルから使えるアプリを作りましょう。