Time Machineを設定してみる

しばらく、LinkStationの話題が続きます。

MacBookのiPhoto ライブラリをLinkStationにおいておくという当初の計画があえなく挫折。新たな方針として、こんな感じで進め始めました。

■LinkStationに置くもの

・普通の共有フォルダ

  iTunesのライブラリ(そのもの)

  iPhotoライブラリのバックアップ

  →ほかのPCからも見たいデータ

・TimeMachine用のフォルダ

  MacBookの内蔵HDDのバックアップ

  →MacBook専用のデータ

  

iPhotoライブラリは、もうしばらくは内蔵HDDでを管理しようと思いますが、近いうちに外付けHDDにしないといけないと思います。

iTunesのライブラリはNASにおいておきます。これのバックアップ先も便利なものが考えられたらいいですね。たまに、USBの外付けHDDにコピーしています。いまは頻繁にデータが追加されるわけではないので、これで特に問題ないのですが、できたらもっと楽したい(笑)。

予定はざっとこんなところですが、MacBookから必要なデータは外に出したので、MacOS X v10.5(Leopard)をまっさらからインストールから手をつけました。このあとは、Leopardを入れたら何はともあれTimeMachine・・・という手順で。これまで、Time Machineの初回は時間がかかっているので。

全てApple純正というわけではないので、若干心配なところがあります。少なくともBUFFALO推奨の手順通りなら、確かに接続できることは確認しておきたいので、ルータやNASの設定も、とりあえずできるだけ純正の手順ですすめておきます。

1. 無線LAN(AirMac & Air Staition)の設定

Leopardのインストールと最低限の初期設定が終わったら、AirMacとAir Stationの設定。別に書こうと思いますが、ルーター付属のCDのアシスタントを使って、簡単に接続完了。

ここで、インターネットが使えるようになっているので、とりあえず、ソフトウェアアップデートだけすませておきます。

2.LinkStation LS-CH1.0TLとの接続

LinkStationも付属のCDにある設定アプリケーション LinkNavigatorのウィザードに従って設定し、続いてインストールするNASNavigator 2での設定であれば、簡単に認識します。

3.TimeMachin用のフォルダの設定

LinkStation LS-CH1.0TL側で、Time Machin用の共有フォルダの設定をします。ここもマニュアル通りでOK。

データをバックアップしたい#Mac OS X 10.5のTime Machine機能を使う

~~~

で、ここまで終わりました。

MacBookのTimeMachineのバックアップ先として、LinkStationに設定したフォルダがちゃんと表示され、ただ今、Time Machineの初回のバックアップを作成中です。

順調といえば、順調です。ただ、たしかにマニュアル通りで大丈夫なのですが、わかりにくいポイントがあるので、あらかじめ、こういう注意点を読んでおくと、ミスすることが減ると思います。

LinkStation+TimeMachineでハマるの巻 | Eudyptes Chrysocome

1.MACアドレスは有線のアダプタを指定すること。

たとえ無線LANで接続していても、LinkStationに設定するMACアドレスは有線のアダプタのMACアドレスを登録する。

LinkStationのヘルプを見ると「ネットワーク接続の設定の一番上のアダプタを選択して~」という旨と、「有線と無線の接続がある場合は有線が優先されます」という旨がある。

これは「有線と無線を同時接続している場合は~」という意味かと思ったらそこが大間違い。

無線で接続していても、有線のアダプタが存在する場合は有線のアダプタのMACアドレスを登録する必要がある。

2.Macの共有の名前はスペースや記号を使わない。

最初、使っているMacには「MacBook Pro」みたいな名前を設定していたが、そのような名前ではLinkStationに登録した後にイメージが正しく作成されない。

Apple謹製タイムカプセルではそのような問題は起きないようなので、LinkStationのバグっぽい。

これを解決するにはMacの共有の名前をスペースや記号を使わないようにする。

具体的にはシステム環境設定→共有→コンピュータ名を変更する。

実際に「MacBookPro」みたいな名前に変更するとタイムマシンが正常に動作するようになった。

2については、試してないので、今もそうなのかどうかは未確認です。1の有線と無線のことについては、手順通りならば確かに有線のアダプタを指定するようになっています。だけど、無線を使っていても(有線を使っていなくても)、有線のアダプタのMACアドレスを指定するというのがミソ。この記事読んで、え!と思ったので、自分でやってたら引っかかった可能性が高いです。

BUFFALO ネットワーク対応HDD LinkStation 1.0TB LS-CH1.0TL
BUFFALO ネットワーク対応HDD LinkStation 1.0TB LS-CH1.0TL

Amazonで詳しく見る
by G-Tools