MacとWIndowsでNASのiTunesライブラリの共有をしたかったけれど

念願のNAS(LinkStation)でのiTunesライブラリ保存が問題なく運用できそうなので、次はWIndowsとMacでのiTunesライブラリの共有というか使い回しです。

iTunes自体にライブラリやプレイリストの共有の機能がありますが、これだとiTunesをメインで管理しているパソコンが起動している必要があります。で、BootCampのときに知っていたこちらの共有方法をやってみたかったんですよね。

※同時には1台しか使わないというのが前提の方法です、たぶん。複数起動するならiTunesの共有機能を使えばいいので。

iTunesライブラリをBoot Camp環境のWindowsとMac OS Xで共有するには(2) - パソコンよろずQ&A

結論を先に書いておくと、できなくはないけれど、自分的には便利ではありませんでした。

上の記事を読んだときには、WindowsとMacで同じiTunesライブラリフォルダを使うには、要は「iTunes Library」ファイルのファイル名を「iTunes Library.itl」変更するだけでOK!、あとはMacでもWIndowsでもライブラリをNASにおいたライブラリに切り替えてつかうだけ・・・と思っていたのですが、うちの環境ではダメでした。

まあ、完全にだめなわけではなくて、Macで使うとき、Windowsで使うときで

・Windowsで使いたいときは「iTunes Library」→「iTunes Library.itl」と拡張子をつける

・Macで使いたいときは「iTunes Library.itl」→「iTunes Library」のように拡張子をなしにする

とすれば使えます。

でもいつかなにかミスして削除してしまったり、間違いを起こしそうなので、自分的にはやめた方がよさそうだと思いました。

ファイル名の変更が不要な場合、すなわちMacのみ、あるいはWIndowsのみの環境なら、ファイル名の変更は必要ないので、快適に使えると思いますよ。

※私の場合は、今のところCDから取り込んだデータばかりなので安易に切り替えて、

上記手順だけで大丈夫なのですが、iTunesミュージックストアの認証が必要なデータがある場合は、そのあたりの配慮も必要かもしれません。

また、今回買ったNAS(BUFFALO LinkStation LS-CH1.0TL)にはiTunesサーバ機能(メディアサーバ機能)があったので、それぞれのパソコンでライブラリをどう共有するかということにはこだわる必要がありません。これについてはまた別に書きたいと思います。