MacBookの内蔵HDDを交換してます♪

先日の外付けHDDのデータがクラッシュした事件からちょっと考えて、外付けHDDを買うより、この機会にMacBookの内蔵HDDを増量しようと思いました。余ってくる内蔵のハードディスクは例によってHDDケースで外付けのハードディスクとして利用します。

本格的にWIndowsもMacBookで使っていけるように、それなりの容量で、デュアルブートにします。ThinkPad X31はたまに起動しないことがあるので、早い時期にメイン機から予備機の位置づけに変えていくつもり。

参考情報など詳しくは追って書きたいと思いますが、ざっと以下の手順で。

  1. HDD交換
    3ステップで取り出し完了! MacBookのメモリー・HDD交換ガイド:MacBook-1.83GHz/2.0GHz(2006年5月発表)<ASCII24>
    旧の内蔵HDDはUSB接続できるHDDケースに入れて外付けで利用。
  2. 旧HDDから起動
    起動時に旧内蔵HDDだった外付けHDDを指定する。以前のシステムのまま、起動するはず。
  3. 新内蔵HDDをフォーマット
    ディスクユーティリティでパーティション1つで。
  4. 旧HDDから新HDDへのシステムのコピー
    システムユーティリティの復元を利用。<ソース>に旧HDD、<復元先>に新HDDを指定して復元。
  5. Boot Camp の準備
    Boot Camp アシスタントを起動して、ドライバCDだけ作って終了。▼
  6. パーティションの2つ追加
    diskutilコマンドを利用する。ひとつはWindows 用。ひとつはWin/Mac 共有というかデータのやりとり用。
    複眼中心 : diskutilでデュアル・ブート
  7. Windowsのインストール
    WindowsはXPかVistaかは悩み中。Vistaはわが家ではプリンタが使えるようになってないのがネック。

Macを移行するだけなら4番まででOKってことです。外付けのHDDからブートできるって便利だなあ。

ただいまは復元中。2時間ぐらいかかるような表示が出てます。

<追記>

LeopardだとMacintosh drivers CDは作る必要がないのかも。Windows インストール後に、LepardのDVDからドライバーをインストールするように指示されて、CD作る操作がないままWindowsのインストールになだれ込んでいます。

ということは、新しいHDDのパーティションは最初から3つに切っておいてもよかったってことかも?

<追記2>

ドライブを選択する画面で、

このハードディスク領域にWindowsをインストールすることはできません。NTFSでフォーマットされたパーティションにWindowsをインストールする必要があります。

といわれてインストールできません。BootCampアシスタントで用意したFAT32じゃだめなのか。フォーマットできそうなので、今までもこんなことしたっけなあ。この画面でフォーマットができそうなので、やってみます。→できました。先に進めそうです。